勤労感謝の日 新嘗祭
今日は勤労感謝の日。うっかりして国旗掲揚を忘れたことをフェイスブックのお友達投稿で気づき、自宅に戻って掲揚しました。
子供ころは当たり前だったのに、隣近所でも国旗を掲揚しているのは家(うち)だけですw
オーバーですが、一人でも日本国家のためにやれる国民運動と思っております。
元は新嘗祭(にいなめさい)。収穫祭にあたるものです。収穫を祝うのなら日本のヌーヴォー(新酒)の日ですね。
ウィキペディアには、
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。大祭。収穫祭にあたるもの。
日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
1873年から1947年までは同名の祝祭日(休日)となっており、1948年以降も勤労感謝の日として国民の祝日になっている。
国民の祝日(こくみんのしゅくじつ)は、終戦でGHQによって替えられた。1948年(昭和23年)7月20日施行。
明治天皇誕生日は文化の日、祝日の名称は、かえって何の日か分かりづらいです。
2月11日 建国記念の日 建国をしのび、国を愛する心を養う かつての紀元節。
(3月20日~3月21日)春分の日 自然をたたえ、生物をいつくしむ かつての春季皇霊祭。
4月29日 昭和の日 昭和天皇誕生日。かつての天長節。
5月5日 こどもの日 端午の節句
(9月22日~9月24日)秋分の日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。かつての秋季皇霊祭
11月3日 文化の日 日本国憲法が公布された日。
また、かつての明治節(明治天皇誕生日)。
11月23日 勤労感謝の日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう 新嘗祭が行なわれる日
安倍晋三自民党になって、国民の祝日の名称も元に戻したいですね。